お問い合わせ

MENU

METAL BUSINESS

メタル事業

まっすぐに
そして時には多方向へ

ABOUT

メタル事業
について

鉄に関わり続けた60年の実績、経験を生かし、「高性能」「高品質」の鋼製束・ターンバックルをはじめ、ターンバックルを使用した建築金物を製造・販売しております。高い作業性や品質により公共施設、大手ハウスメーカーから一般工務店まで、縁の下の力持ちとして幅広く採用されています。
また、金属加工業務から発展し、弊社独自のノウハウをもとに研究を重ね培ってきた、高耐食性塗装受託加工業務も行っております。徹底した品質管理やお客様との綿密な打合せ等を通し、安心、堅実なお取引ができるよう日々努めております。

TURNBUCKLE BODIES

ターンバックル

ターンバックルとはロープやワイヤー、ロッドなどの張力を調整する道具です。 張力を調節する部分である胴全体を四角に成型することで、どこにでもスパナかけができ、優れた取扱い性を実現しています。

ターンバックル

ターンバックル

高品質

  1. 鋼管を冷間加工しているので、強度・重量・寸法にバラつきが少なく、軽量・スリム・強靭な製品です。
  2. JIS認証工場で生産をしております。(認証番号GB0310009)

優れた施工性

  1. 胴全体が四角に成形されているので、スパナかけが容易で取扱いに優れた効果を発揮します。
  2. 壁間での設置も省スペースで行えます。

十分な供給体制

  1. 迅速な供給。特注サイズの作成も可能です。
  2. 付属ボルト類の組み込みにご対応いたします。

各種表面処理に対応

様々な表面処理が可能です。カラーターンバックルやステンレスタイプもご用意しております。

表面処理 特徴
生地 素材そのものが表面に露出します。ステンレスでない場合は、錆への注意が必要です。
黒染 表面に緻密な酸化皮膜を形成させて錆を防ぎます(表面を錆させて、錆が進行しないように処理したもの)。皮膜が薄いので寸法精度を要求するものに適していますが、耐摩耗性に劣ります。また、油分がきれると錆びやすくなります。
光沢クロメート
(ユニクロめっき)
電気亜鉛めっき後に光沢クロメート処理を行う手法です。米ユナイテッドクロミウム社が開発しました。青みがかった銀色で、装飾性を重視しています。ローコストで一般に広く普及していますが、耐食性は劣ります。
有色クロメート 電気亜鉛めっき後にクロメート処理を行う手法です。光沢クロメートに比べ高い耐食性を有します。有色クロメートは虹金色です。
黒クロメート 電気亜鉛めっき後にクロメート処理を行う手法です。有色クロメートに比べ耐候性に優れます。黒クロメートは装飾部品にもよく利用されますが、耐摩耗性は劣ります。
緑クロメート 電気亜鉛めっき後にクロメート処理を行う手法です。黒クロメートに比べ耐候性に優れています。緑クロメートは深緑色で、過酷な腐食環境で使用されます。
溶融亜鉛めっき
(ドブめっき)
電気めっきに比べ、表面はザラザラで光沢が劣り均一ではありません。めっきの皮膜が厚く耐食性、耐久性に優れています。めっき槽に浸ける様子からドブめっきやテンプラと呼ばれます。
ラスパート 金属亜鉛層―特殊化学皮膜層―防錆塗装皮膜層の3層からなる高耐食性表面処理技術です。耐塩水性はもちろん、耐ガス性、耐候性など総合的な皮膜性能に優れています。また、複合皮膜なので、損傷部の耐食性にも優れています。耐電食性も良く、異種金属接触腐食を低減します。ラスパートは日本ラスパート社の処理技術です。

METAL SURFACE COATING

表面処理

塗装表面処理業務

金属加工業務から発展し、弊社独自のノウハウをもとに研究を重ね培ってきました。
徹底した品質管理・納期管理の元、建築用金物類に環境対応型高耐食性焼付塗装の受託加工を行っております。連続炉、金庫型バッチ炉を保有しており、小ロットからの対応が可能です。ラスパート、アクリル塗装、メラミン塗装、フッ素樹脂等の表面処理が可能です。
弊社で行う表面処理は一般的な単一物資による防錆でなく、三層構造のため、卓越した総合耐食性能が得られます。

ターンバックル

塗装内容

塗装色3色(ブラック、マイルドブラウン、シルバー)

ナット・ボルト類
ディップ塗装×2回
金物
静電塗装×1回
金物(パイプ類)
ディップ塗装×1回 + 静電塗装×1回

塗装工程

塗装前下地 脱脂処理 プラスト処理 下塗り(プライマー) 上塗り
有色クロメート      
SUS
高耐食銅板  
溶融亜鉛メッキ

塗装方法

ディップ塗装(遠心分離器)
ナット・ボルト類
静電塗装(ハンガー)
金属類
下地処理 下塗り塗装 下塗り塗装 仕上塗装
ラスパート 有色クロメート 下地塗装 ラスパート
ノンクロム 硝酸亜鉛 プライマー ラスパート
ウィスカ対応 リン酸鉄 プライマー ラスパート
ラスパートは株式会社日本ラスパートの商標です。

ラスパート
(環境対応型高耐食性表面処理技術)

ラスパートとは第一層に金属亜鉛層、第二層に高耐食性化成皮膜層、第三層にセラミック材を使った表面焼成層からなる防錆被膜です。ラスパートの特徴は表面焼成層と化成皮膜層を架橋効果で強固に結びつけていることです。さらに、金属亜鉛層とも化学反応で強固に結びつけました。これにより強靭で緻密な複合被膜を作り上げています。これらの処理は一般的な表面処理のように単一物質による防錆ではなく、総合的に耐食性を向上させております。
【ラスパート】ラスパート
【ラスパートノンクロム】ラスパートノンクロム

検査体制

お客様のご要望にお答えした塗装方法をご提案すると共に、サンプル製作(塗装)後、社内各種試験による耐性評価を行った報告書を作成、お客様と確認の打合せを行います。

試験項目

塩水噴霧試験(耐食性)
36℃の環境に於いて、5%の食塩水を噴霧し耐食性の試験を行います。
クロスカット試験(密着度)
塗装表面を1mm間隔に碁盤の目状にカットし、セロハンテープをカットした上に貼り、剥がす事により塗装の密着度の試験を行います。
硬度試験(塗装面の硬さ)
2Hの鉛筆で塗装面を引っかき、表面硬度の試験を行います。
溶剤試験(焼付状態)
シンナーを浸みこませた布で塗装面を擦り、焼付状態の試験を行います。

塗装方式

  • 浸漬塗装(ディップ塗装)

  • 静電塗装(吹き付け塗装)